ホーム   秩父銘仙   秩父札所   秩父の神社 
ホーム秩父札所 > 札所10番 万松山 大慈寺
札所10番 万松山 大慈寺

所在地
住所:埼玉県秩父市横瀬町川西5151

観音霊験記
 右の図は、下記の資料より引用した秩父札所十番万松山大慈寺の霊験記の錦絵です。 上部には霊場境内の風景画が描かれ、下部には霊場の縁起にまつわる逸話と挿絵が描かれています。
「観音霊験記《(埼玉県立浦和図書館所蔵資料)
 著者吊:歌川広重(二代)、歌川国貞/画,朊部応賀/編
 出版者:〔山田屋庄次郎〕
 出版年:江戸末期

 右の図の「観音霊験記《の下部の「霊場の縁起《については、次のような逸話が 記述されています。
攝州の儒士
當所に、攝州より来たりし儒者の住みけるが、因果応報をしらず、たゞ佛道を罵り、僧を賊のごとくに 辱しめけるに、或時、この本尊老僧となりて彼が家におもむき、談話に及びければ儒士大いに悦んで、 佛法をさんざんに排し、普門品の偈に羅刹鬼國の文あるがそは何れにあるや、是皆偶言なれば更に益 なしと讒しければ、僧笑って曰く。吾が佛教の深理、汝等ごとき腐儒のしるところにあらずと答へければ、 居丈高になりて、満面朱のごとくにして鍔元をくつろげ、汝無法の入道サアらせつきこくは何れにあるや 疾見せよ。見せずば虚言なりと既にうちかからんとするとき、手先を如意にてたたき給ひ、それ汝が問 らせつきこくは、則汝がその忿怒のさまをいうなりと笑って失ぬ。儒士たちまち此一言にてさとり、 僧を拜せんとすれども見へず、これによって此堂の傍に家を転じて、佛道を信じければ、その後霊験 を蒙りたるとなり。


秩父三十四所觀音霊験圓通傳
 秩父札所の縁起については、江戸時代の延享元年(1744年)に発行された、沙門圓宗の「秩父三十四所観音霊験圓通傳《が 最も詳しい資料でしょう。慈眼寺から同書の復刻版 「秩父三十四所観音霊験円通伝《 (柴原保教 1976年) が発行されています。また、同書の翻刻版が「埼玉叢書 第三巻《(国書刊行会 昭和45年) と 「建部綾足全集 第6巻《(国書刊行会 昭和61年) にそれぞれ収録されています。 それには、大慈寺について、以下のような縁起が記されています(以下、翻刻版より一部抜粋、ひらがな表記に変更して引用)。
第十番 萬松山大慈寺(御堂六間四面東向)
本尊聖觀音 座像御長一尺三寸 恵心僧都御作
此尊當處の長何某とて富る者ありしが、僧都在世のみぎり彫刻し給ふ處の尊像を乞請來て、此處に御堂を 造立して安置せり。其後數百年を經て廃壊せしに、明應二年癸丑東雄禪師再興し給ひ、今當山の開祖と す。中頃此の地に儒生一人住せり。摂州より落魄して爰に來り、經を講じて里人を教諭せしかば、戸外 に履重る。然れども俗儒の習にて佛法を排するを第一義とし、行を正し風俗の放逸を改めんとはせず、民皆 是に習て僧徒を賊と罵辱め、因果應報の理を信ぜず、嘆かはしき風習となりける處に、或時儒士月を詠 め古詩を吟し居たる折ふし、履の音忍びやかに聞へ、扇をほとほとと音つる。誰なるらんと戸を開けば 其形厳然たる老僧なり。師は何れの地より來るや。老僧の云く大慈寺の僧也。足下と方外の交を結ばん が為に來れり、怪事なかれと。儒士席を與へて座せしめ談話刻を移す、時に儒士問て曰く、佛説は皆虚 妄偶言、愚者の為にして必ず丈夫の道に非ず、君子是に依て排す。普門品の偈に羅刹鬼國の説有、羅刹鬼 國何れの地に有や、佛説今日の身上に於て更に益なしとなじる。僧笑て汝が如き腐儒何ぞ吾か佛教の深 理を知んと、手を拍て大笑せり。儒者浡然として居長高に成、聲をはげまし罵て云く、かゝる無法の入道 や有、腐儒とは誰が事よと、刀を取て向ふ時、老僧儒士を指て曰、それこそ汝が問ふ處の黒風吹其船舫、 漂堕羅刹鬼國よと笑て起は、儒士忽然として大夢の覺たる如く、吾今迄佛教は心地をたがやし風教を正 すの道にあらず、只淺近の語のみと輕し、一偏に心得たる事の愚さよと、老僧を拜せんとすれば忽其僧 かき消て失す。後に此儒士此堂の邊に盧を結で永く佛に皈依して、内佛外儒の居士と成ぬ。此事異邦の 紫玉の通と頔相公と問答せられしに全く同じければ、牽合せしかと佗の疑を起さんやと、始終の文談甚 だ長けれど、此編には畧しをはんぬ。件の老僧は當寺の霊像化現し給ひ、儒士の偏見を哀、斯く教示し 給ひぬらんといと貴し。當山開基の居士が住し跡、今も長者屋舗とて礎のみ残れり。


万松山大慈寺
 札所10番 万松山大慈寺の由来については、境内に下の写真のような案内板があります。それには、 次のように記述されています。
町指定文化財
 昭和48年1月31日指定

秩父観音霊場札所十番
大慈寺
 大慈寺は延徳2年(1490)の開創で明応2年(1493)東雄禅師が再建 し開山となる。 本堂は玄関風の向拝、奥中央に内陣を配した簡素な禅刹らしい江戸時代の建築である。 山門は三間二面、中一間を通路として左右に仁王尊を安置している。 この寺には本尊の外多くの仏像がある。特に親しみのもてる仏像で素朴な彫刻に 特徴がある。 他に地蔵菩薩の寄せ木造り(正徳4年)十一面観音等が安置されている。
           横瀬町教育委員会

大慈寺の由来


大慈寺の参道。


大慈寺の参道入り口の石仏。


大慈寺の山門。


大慈寺の本堂。


大慈寺の本堂の近接図。


大慈寺の六地蔵尊。


大慈寺の地蔵。


 最終更新日時: 2011年8月26日 Copyright (c) 2011 Antillia.com ALL RIGHTS RESERVED.