右の図は、下記の資料より引用した秩父札所二十八番 橋立 石龍山 橋立寺(橋立堂)の霊験記の錦絵です。
上部には霊場境内の風景画が描かれ、下部には霊場の縁起にまつわる逸話と挿絵が描かれています。
「観音霊験記」(埼玉県立浦和図書館所蔵資料)
著者名:歌川広重(二代)、歌川国貞/画,服部応賀/編
出版者:〔山田屋庄次郎〕
出版年:江戸末期
|
右の図の「観音霊験記」の下部の「霊場の縁起」については、次のような逸話が
記述されています。
郡司報蛇身
昔此村の者、頓死して閻王の前に徃きければ、一人の武士を引出して、此者を知るやとあり、よく見れば我領主の
郡司といふものにて、生得邪見の者ゆへ殊に驚きて敬ひければ、冥官のいうよう、此郡司娑婆にて大悪を尽し、
なかんづく地蔵の像を毀ては無間に堕すべき者なりしが、鹿を追って橋立寺にいたり、矢尻をもつて一度燈明を
掻たてたる功徳によって、永劫その難を免るゝといへども、今より蛇身の報をうけて娑婆にいづるなり。是を
知らしめん為ここに呼ぬ。とく帰れといふ声の下に頓死の者蘇生りて、里人等にしづしづと語る。其頃より此霧の
海といふに、悪龍出て人馬を喰ふがゆえ、村民此堂に祈念しければ、御堂のうちより白馬出て、彼龍に呑まれ終に
其悪龍得脱して蟠り石となりたる姿、今も洞中に顯然たり。ここを以って石龍山といふ。當山の奥の院は日本で
一か二かといふ霊窟なり。
|
|
|